平成24年度活動報告 
 

特定非営利活動法人    

                             アジア高等教育支援機構

 1.   ラオスロボットコンテストのためのワークショップの開催

2012年8月9日、ラオスロボットコンテストのためのワークショップが開催された。当から2名が参加した。今回のワークショップ開催の目的は、ロボットに関する基礎知識を修得することのみならず工学的幅広い知識を修得することである。最近、世界的に話題になっている電気自動車 に関する技術について、当理事長飯島敏雄氏がに関する研究と開発について講演した。ロボット製作に必要な基礎知識について、当小峰憲行理事がマイクロコンピュータに関する基礎知識について講演した。


           日時: 2012年8 月8 日9 日(木)

           場所: ラオス国立大学工学部

           参加者: ラオス国立大学工学部教員および学生 25名

 

           当NPOより寄付授与式

           寄付金: 48,000円

           寄付目的:ロボット作成のためのモータ購入費

 

           特別講演(1)

           2012年8月9日(木)09:00 ~ 10:30

           題目:Research and Development of the Electric Vehicles(EV)

           講演者:アジア高等教育支援機構 理事長 飯島敏雄

 

           特別講演(2)

           2012年8月9日(木) 10:30~ 12:00

           題目:Controller Design using the Microcomputer

           講演者:アジア高等教育支援機構 理事 小峰憲行

          
  写真1.特別講演(1)                                  写真2.特別講演(2) 
 2. 第10 回ラオスロボットコンテストの開催 

今年度は昨年度に引き続き新たな技術を習得するということから無線制御のロボットで,1組が3台のロボットを使用してサッカーゲーム大会を行なった.今大会も駐ラオス日本国大使,JICA所長,ラオス教育省高等局次長,他の臨席も賜り,多数の教職員,大学生,および近隣の小学生が観戦し,非常に盛会であった.当NPOから賞品代として12000円( 100万キップ)を寄贈した.なお,当大会の様子は地元の英字新聞と現地語新聞に載された.また部品代および商品代等を支援した当には感謝状が授与された.

    開催日時: 2013年3月6日

    開催場所: ラオス国立大学工学部

    参加校: 8校

    参加者: 教員およびラオス大学学生,近隣の小学生100名,計350名

来賓: 駐ラオス日本国大使,ラオス文部省高等教育副部長,JICAラオス事務所所長,当NPO理事,他

    当NPOより寄付金: 技術賞12,000円

    当NPOより参加者: 3名(飯島,森屋,小峰)

 
                   

サッカーロボット大会対戦風景1                        サッカーロボット大会対戦風景2


                         

駐ラオス日本国大使(中央左),ラオス文部省      ラオス国立大学より当NPO への感謝状   
高等教育副部長,JICAラオス事務所所長,他VIP                                                                          




第10回ロボット大会案内パンフレット
 (右端に当NPOのロゴが挿入されている)


現地英字新聞 Vientiane Times に掲載された記事


現地語新聞 に掲載された記事

 

3. 研究指導
3.1ラオス工科大学

平成24年度は電子工学科教員を対象に当法人会員の小峰憲行理事が「組み込み字術に関する研究」,また森屋俶昌理事が「APCAP2013に論文提出のための指導」を,さらに飯島敏雄理事が機械工学科,電気工学科,電子工学科,情報工学科および,機械工学科教員に「電気自動車の開発・製作」について下記のように指導を行った.なお3月6日は前述のように当法人が機材の提供等で支援しているロボットコンテストが開催されたのでそれに参加した.

 

(1) 小峰憲行理事による研究指導活動

指導研究テーマ

組込み技術に関する研究の指導

出張期間

2013年2月26日-2013年3月10日 (13日間)

業務日程

 

 

 

 

 

 

 

 

年 月 日

業 務 内 容

2013/2/26(火)

成田―バンコク経由―ビエンチャン

2013/2/27(水)

2013/3/2(金)

Dr.Khamphoui准教授,Mr.Sipaseuth助手とマイクロコンピュータ応用技術関する打ち合わせ

2013/3/4(月)

2013/3/5(火)

Mr.Sipaseuth助手と組込み技術基礎に関する打ち合わせ

2013/3/6(水)

第10回ロボットコンテスト参加(工学部)

2012/3/7(金)

2012/3/8(金)

Mr.Sipaseuth助手と組込み技術応用に関する打ち合わせ

2013/3/9(土)

指導資料整理

2013/3/10(日)

バンコク経由-成田

カウンターパート名

電子工学科 Dr.Khamphoui准教授,Mr.Sipaseuth助手

指導内容

近年、電気自動車(EV)や電子機器などコンピュータが組込まれた組込み技術の多機能化、高機能化、複雑化が要求されている。組込み技術の開発では、製品に組込まれたプロセッサとハードウェアを動かすための組込みソフトウェア技術の開発が重要である。組込みソフトウェア技術とハードウェア技術の二つの点の研究指導を目的とする。具体的には、以下の2つの研究テーマについて指導を実施した。

Ⅰ. DCモータによる慣性系の速度制御を実現する制御手法

Ⅱ.組込み技術のための モータ制御実験装置の開発

今後期待される成果

組込み技術に関する研究指導による成果を以下に述べる。

1.ラオス国立大学工学部における、組込み技術の教育教材と研究に寄与できる。

2.組込み技術に関する教育とロボットコンテスト製作の技術向上に貢献する。

備考

 

 
(.2) 森屋俶昌理事による研究指導活動 

指導研究テーマ

APCAP2013に論文提出のための指導

出張期間

2013年3月3日-2013年3月10日 (8日間)

業務日程

 

 

 

 

 

 

 

 

年 月 日

業 務 内 容

2013/3/3(日)

成田―バンコク、バンコクで1泊

2013/3/4(月)

バンコク-ビエンチャン、移動

2013/3/5(火)

工学部長Boualinh Soysouvanh教授、副工学部長Khamphoui Southisombat准教授と訪問の目的などに関する打ち合わせ。

午後Khamphoui 先生と第2回アジア、太平洋アンテナ、電波伝搬、国際シンボジュームに提出するための論文作成の討論。

2013/3/6(水)

第10回ロボットコンテスト参加(工学部講堂)。電子、通信工学科の若い先生2名と新設される大学院での研究指導に関して討論。

2012/3/7(木)

2012/3/8(金)

論文の修正と書き直し。インタネット回線で論文を送付。

2013/3/9(土)

Dr. Donekeo 先生と大学院研究生の研究指導の打ち合わせ。

午後、ビエンチャン-バンコク移動、バンコクで1泊

2013/3/10(日)

バンコク経由-羽田

カウンターパート名

電子工学科 Dr.Khamphoui准教授,Dr. Donekeo講師Mr. Phoumy准教授

指導内容

電子、通信工学科とIT学科に今年度より大学院修士課程が開設される。新入学生16人が許可された。研究施設の少ない環境の中で、どのように成果を上げるかを担当者と議論した。

 研究成果を外部に発表するために、今年はタイのチェンマイで8月行われる国際シンボジュームに論文を提出する。一連の作業を指導した。

今後期待される成果

ICT(情報通信技術)の発展は世界の人々の生活を変えている。電子、通信、情報分野の大学院の開講はラオスに高度なICT技術者を供給出来る一歩になる。タイのモンクット王工科大学(KMITL)の支援も受けて微力ながらラオスの発展に寄与できる確信が持てる。KMITLのTawil学長に会いラオス国立大学の新しい大学院教育に支援を行う事を確実に確かめた。研究支援が確実に行える。 

備考

ラオスに滞在中KMITLのJongkol,Somsak,Wiboon先生と新設の大学院に関する研究方針を聞いた。教育援助の進展が明確になった。

 


(3) 飯島敏雄理事による研究指導活動 

指導研究テーマ

電気自動車(EV)設計製作の指導

出張期間

2012年3月3日-2012年3月13日 (9日間)

業務日程

 

 

 

 

 

 

 

 

年 月 日

業 務 内 容

2013/3/3(日)

移動:成田―バンコク―ビエンチャン

2013/3/4(月)

EV設計製作プロジェクトチームと打ち合わせおよびEV全般に関する講義

2013/3/5(火)

EVの全体構造,動力計算の指導

2013/3/6(水)

第10回ロボットコンテスト参加

2013/3/7(木)

EVの電気動力,モータ,電池,駆動回路の指導

2013/3/8(金)

EVの制御システムの,指導

2013/3/9(土)

EV設計製作計画書の作成指導

2013/3/10(日)

移動:ビエンチャン-バンコク

2012/8/11(月)

移動:バンコク-成田

カウンターパート名

機械工学科:Assoc. Prof. Korakanh Pasomsouk,

同上:   Assoc. Prof. Sengratry Kythavone

電気工学科:Assoc. Prof. Vansay Meksarik

情報工学科:Assoc. Prof. Sayphone Houngbounyuang

電子工学科:Instructer, Mr. Sipaseuth Suvilath

指導内容

ラオスは化石燃料をすべて輸入に頼っているが,近年モータリゼーションの波はラオスにも波及しており.10年前はわずかしかなかった二輪車や自動車は急激に増加し,それに必要な燃料も当然増加の一途を辿っている.またガソリンの価格も1ドル(約100円)/ℓで,平均月収が約100ドルの国民には非常に高価である.また車の増加により大気汚染も社会問題化している.一方ラオスは水力発電資源がタイに輸出するほど豊富である.そこで,ガソリンを使う車の代わりに電気自動車を普及させれば,石油の輸入は少なくて済み,大気汚染もなくすことが出来る.さらに電気自動車はガソリン車に比べエネルギー効率も非常に良い.このような事情から,日本政府は電気自動車(EV)の導入をラオス政府に提案している.このような背景からラオス大学でEVに関する知識、技術を持ったエンジニアを育成しておくことは非常に有益なことと考えられるので,ラオス大学工学部でEVの設計製作を教員および学生で行うことになった.

そこで,大学在職中に学生と共に3台のEVを設計製作し,かつ現在もEVの開発や製造業務に従事している経験を生かして,ラオス大学工学部で,機械工学科,電気工学科,電子工学科および情報工学科が協力してEVを設計製作するプロジェクトの指導をするためにラオス大学を訪問した.今回は上記のような日程でEVに関する英文テキストを中心にして,EVおよびその製作に関する講義を行うとともに設計製作計画書の作成を指導した.

今後期待される成果

一応ラオス教員を中心にして別添のような計画書が作られ,参加教員は意気揚々であるが,大学では予算が出せそうにもないので,今後の問題として予算をどのようにして工面するかというが大きな問題であり,これはNPOや企業およびJICAの支援などを受けなければならない.しかし,一部中国のEVミニバスを運行しているが,バッテリーの寿命が短く,現在13台中3台しか使用されていないビエンチャンバス公社と協力するなどを行えば経費がかなり少なくて改造EVの製作が出来そうであり,大学内でのEV技術者の育成のみならず,その技術をバス公社に,また将来は広く自動車産業従事者に還元できると考えられる.

備考

今後の進展状況の通知と意見交換はメールで行う.

 


4学科の教員と電気自動車の設計製作に関する指導


 

3.2 ホー・チ・ミン市工科大学(HCMUT)

(1) 富山薫順理事による研究指導活動

指導研究テーマ

A High-throughput Internet Security System using Reconfigurable Hardware.

出張期間

201334日-2013310 (7日間)

業務日程         

March 04, 2013

Depart from Tokyo, Japan to Ho Chi Minh City, Vietnam

March 05, 2013

Participate a meeting at Ho Chi Minh City University of Technology with Dean of Faculty and Dr. Tran Ngoc Thinh to discuss about collaboration researches between HCMUT and Tokai University

March 06, 2013

Attend the Seminar of Dr. Tran Ngoc Thinh with his co-researchers about the final results of SRA project: A High-throughput Internet Security System using Reconfigurable Hardware SRA : Special Research project for Alumni

March 07, 2013

Attend the Demo day of the SRA project Discuss with Mr. Tran Trung Hieu and Mr. Tran Huy Vu about their research

March 08, 2013

Discuss with Dr. Tran Ngoc Thinh about the final report of the SRA project and also with Mr. Tran Trung Hieu and Mr. Tran Huy Vu about their research

March 09, 2013

Discuss about collaboration researches under AUN-Seednet Project supporting in phase 3 from 2013-2018.

March 10, 2013

Depart from Ho Chi Minh City, Vietnam to Tokyo, Japan

カウンターパート名

Dr. Tran Ngoc Thinh   He is a Lecturer at the Department of Computer Engineering, Faculty of Computer Science and Engineering, Ho Chi Minh City University of Technology
Mr. Tran Trung Hieu and Mr. Tran Huy Vu They are currently working towards the M.Eng. degree in Computer Engineering from the Ho Chi Minh City University of Technology 

指導経過および指導
内容
 Dr.  Thinh は,AUN/SEED-Net(下記URL参照)のもとでタイ国KMITLより修士,博士の学位を授与された. AdviserDr. Surin(モンクット王工科大学ラカバン)であり,Co Adviserを富山薫順(東海大学)が担当した. Dr. Thinhのもとには若手研究者数名がおり修士,博士号取得を目指して活発に研究活動している.Dr. Thinhが中心になりDr.Surinおよび私がサポートしている. すでに多くの国際会議で論文を発表しているが,博士の学位を取得するためには雑誌に論文が掲載されなければならない.今回Mr. Hieuが中心となって研究した論文が雑誌に採録となった.今後さらに国際会議での論文発表および雑誌への投稿を目指して共同研究を続けていく. http://library.criced.tsukuba.ac.jp/educate/pdf/erasmus/1_007.pdf
   20134月に雑誌に採録となった論文を本報告書の最後に添付した.   



 

図1 Faculty of Computer Science and Engineering, HCMUT





図2 Dr. Thinh and Mr. Hieu



3 Mr. VUの家族による歓迎会
右二人目からDr. Thinh, Tomiyama, Mr. Vu and Mr. Hieu

 
 
雑誌に採録となった論文(1ページ目のみ掲載)